一般部(中学生以上)
参加可能なクラスは以下の通りです。
一部、事前予約制のものもあります。
月曜日 20:00~21:00 空手 一般クラス
水曜日 19:15~20:00 ダイエットキックボクシング
金曜日 20:00~21:00 組手クラス(予約制)
土曜日 10:00~10:45 ダイエットキックボクシング
土曜日 11:00~12:00 キックボクシング
土曜日 12:30~13:30 補習クラス(予約制)
日曜日 10:00~11:00 合同クラス
※土日は子どもと合同の稽古になります。
※一般部フリー会員の方は上記時間外も自主トレ利用できる時間帯もございます。
空手 少年部(小学生)
水曜日 17:00~18:00 少年クラス
木曜日 17:00~18:00 少年クラス
土曜日 12:30~13:30 補習クラス(予約制)
日曜日 10:00~11:00 合同クラス(大人と合同)
空手 幼年部(幼児)
日曜日 10:00~11:00(大人との合同クラス)
※現在は幼児のみのクラスは実施しておりませんが、お一人でもいればクラスを行います。お気軽にお問い合わせ下さい。
◇幼年クラス募集稽古時間
火曜日 16:00~16:30または土曜日 14:00~14:30
上記時間外でも相談に応じます。体験時やご入会時に個々にあった稽古スケジュールを調整させていただきます。
ダイエットキックボクシング
水曜日 19:15~20:00
土曜日 10:00~10:45
フィットネスとしてのキックボクシングクラスです。「しなやかな身体」「美しい身体」「健康な身体」を目指しています。
キックボクシング
土曜日 11:00~12:00
趣味で楽しくキックボクシングをしたい方向けの初級クラスです。本格的なプロ志向の方はご遠慮いただいていますが、趣味の範囲で「強くなりたい」という方は大歓迎です。希望者は軽いスパーリングもできますが、その際は必ず14オンス以上のグローブを着用の上、強い打撃を与え合うことは禁止です。
キッズ空手3つの取り組み
~「知育・体育・徳育」を育む武道空手を! ~
幼児のからて
幼児期は神経系の発達が盛んに行われている時期です。そして、それは幼児期の段階で8~9割にも達します。神経系の成長を健全に促すためには、大人と同じような反復練習が必ずしも効果的ではありません。
例えば空手の技を幼児期から何度も反復練習させて、その動きが上手になることは可能です。しかし、神経系の発育という視点からみると、特定の回路しか使っていないので、バランスが非常に悪いのです。空手に限らず、幼児期から特定のスポーツの英才教育を施して思春期になると心身のバランスを崩してスランプに陥ったり、燃え尽きたり…という現象が有ります。
幼児のクラスでは、必ずしも正確に空手の技を習得することを目的としていません。
発育発達に応じた運動で視覚や聴覚など、五感をフルに使う体験をします。幼児期のこれらの経験は運動能力の基礎になります。
また、「運動ができる」だけでなく、脳神経系の発育によって「勉強もできる」ようになることも期待出来ます。
小学生の空手
健全なる心と体を育む稽古を心がけています。昨今は様々な心の悩みを抱えた子どもたちがいます。集団での稽古に馴染めない子もいます。一定の規律や決まりはありますが、ひとりひとりの個性を尊重し、子どもたちの心の声に向き合います。
以下のような悩みのある子どもたちも大歓迎です。
・みんなと一緒に行動できない
・集中力が続かない
・すぐに姿勢が崩れてしまう
・人の話を聞くのが苦手
・言葉遣いが乱暴
・マイペースで周りに合わせるのが苦手
・よく忘れ物をする
・勉強やスポーツが苦手
・ルールが守れず自分勝手に行動してしまう
・後片付けが苦手
大人の空手&キックボクシング
~古の武術理論と近代解剖学の融合~
~才能に関係ない普遍的な上達理論を!~
師範自らも30代を過ぎてからKO率が急上昇した、身体操作とは?「何歳からでも健康的に強くなれる空手」「才能に関係ない普遍的な上達の秘訣」をお伝えしています。
根性論ではなく、 解剖学をベースとして正しい体の使い方を身につければ空手はとても楽しいです。
「負担」は怪我の入口、「負荷」は上達の入口です。どのようにしたら負担をかけずに負荷をかけられるのか?
いまなお解剖学を徹底的に勉強し続けている、体のプロである村越師範による古の英知を普遍的な解剖学で読み解く「誰もが安全に上達できる最新の空手」を!
空手の他にも「キックボクシング」「ダイエットキックボクシング」のクラスや、自主トレ可能なオープンマットの時間もあります。